2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab DIY 施設改修◆廃校活用で博物館作つくり【木製蛍光灯カバー】 室内の雰囲気を変えるために照明カバーをDIYで制作。高安地域の廃校を活用した『八尾廃校SATODUKURI BASE』 その中のコンテンツの1つである博物館を学校の備品を活用しながらDIYで作っています。
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 relab お知らせ 2月の予定表 令和2年2月のイベントや教室の予定を更新しました! 年末年始は教室および木育定期講座をお休み頂きありがとうございました。 2月よりこども木工教室と木育教室を再開しますのでよろしくお願い致します。   […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab イベント・講座 企画運営 木育講座◎離乳食用スプーンつくり教室 京都の京エコロジーセンター(以下エコセン)さんからご依頼頂いて 『離乳食用スプーンつくり教室』を開催しました。 今回は「初めて」がいっぱいの一日に✨ エコセンでは初の「託児付きイベント」として開催した今回の講座。 対象が […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 relab お知らせ 12月の開催予定 12月もすでに一週間以上経ちましたが、工房の開講予定です。 今月は工房のある廃校でイベントの準備のため土曜日開催をお休みさせて頂きます。 告知が遅くなり申し訳ありませんm(__)m💦 以下イベ […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab イベント・講座 企画運営 木育講座◎竹づかいワークショップ 木に関するご相談なら「木の人」リーラボの谷です。 京エコロジーセンターさんで竹活用のワークショップを企画運営しました。 木だけでなく放置竹林での竹の活用をお考えの方はリーラボにご相談を❢❢ 夏 […]
2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab イベント・講座 企画運営 木育講座◎講座④~丸太から椅子つくり~ 9月から始まった3カ月連続講座。最終回は「丸太から椅子つくり」 材料は八尾高安で採れた桧材 地元の木を使って作ります! もちろん丸太割りからはじめて、電気カンナで正面を綺麗にしていきます。 参加者で協力して削ってもらって […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab イベント・講座 企画運営 木育授業◎ノコギリを使ったものづくり 大阪市立南港光小学校にて『木育授業』。 今回は「ノコギリを使ったものづくり」の授業をさせて頂きました。 お家にある家具や照明など自分で思い描いたものを形にしてもらいます。 木育としては ・木が材料として手元 […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 relab おとな向け教室 ◎スプーン完成!~木育講座④~ 10月度の木育講座2回目。 ついにスプーンを完成させる日! 肥後守 を購入してお家で削って来てくれる方までいました!! あとは紙やすりを使って、ひたすら削る!削る!磨く!磨く! 紙やすりを4種類使って仕上げ […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab イベント・講座 企画運営 ◎木育講座③~カトラリーつくり~ 10月度1回目の木育講座を開講しました(^^)/ 座学では 原生林 (天然林)と 人工林 の違いや 日本三大美林 について学んで頂きました! 大体が小学校の理科や社会で学ぶ内容ですが、大人になると(自分も含め)忘れてます […]
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 relab DIY 団地DIY◆体験ワークショップ~空き室に惣菜カフェを~ 午前中はテーブルと陳列棚を ソーホースブラケット で作成する家具つくりワークショップを開催。 今回のワークショップでは ・ソーホースブラケットを使うときの注意点。 ・脚元を斜めにカットして地面にシッカリつける方法。 ・電 […]