茨木市で木育講座:木粉ねんどで親子工作~12月~

茨木市にできた文化・子育て複合施設「おにクル」内の屋内こども広場「まちなかの森 もっくる」にて月1回の木育講座を開催することになりました!

木やモノづくりが学べる講座とモノづくり体験をお届けします。

12月の木育講座は

座学「買い物で環境に優しい商品を選ぼう!」
体験「木のねんどでつくってあぼう!」
平日昼間の開催なので、小さなお子さんができるモノづくり体験を準備させて頂きました。


講座のお話は
商品パッケージに書かれている環境に配慮した証明のマークを紹介させて頂きました。
【FSC認証マーク】

Forest Stewardship Council の略。

持続可能な森林管理が行われた森で伐採した木材と
その木材が製品の完成までのすべての工程で不適格なものと混ざらないように加工しているの認証。

森林の多様性を守り、地域社会や先住民族、労働者の権利を守りながら適切に生産された製品を消費者に届けるためのマーク。

このマークの製品を選ぶことで森林保全につながります。


紙パックの飲み物やトイレットペーパー、お菓子の箱など幅広い商品に付いてます!ぜひ探してみてね。

体験では木の粉からできたねんどで工作体験。
このねんどは木粉という木材を切ったり、穴をあけたりするときに出てくるおが屑や
製品の加工時にでてくる木っ端(木の小さな破片)を細かく粉状にしたものが使われています。

今回使用した商品ではないですが、鉛筆を作るときに出てくるおが屑を再利用した商品も売られているので

ぜひご覧ください。

北星鉛筆「もくねんさん」



好きな形に造形あそびをしたり、型抜きを使ってきれいに切り抜いたり、と素敵な作品がいっぱい出来上がりました!
乾燥までは少し時間がかかるので、壊れないように慎重にお持ち帰りいただきました。

乾いた後は色塗りなどもできるので、お家での工作も楽しんでくれてたらうれしいですね。



…..○○○○○…..○○○○○…..
環境講座✖️モノづくり
木に関する環境の学びと
木を使ったモノづくりによる体験をお届け!

次回開催は
2025年1月22日(水) 木のシールをつくろう!
朝、昼、夕の3回開催。
詳細は
「まちなかの森 もっくる」で検索

#木育
#木育サポートネット
#モクサポ
#木工
#環境教育

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です