茨木市で木育講座:木のクルマで親子工作~3月~
茨木市にできた文化・子育て複合施設「おにクル」内の屋内こども広場「まちなかの森 もっくる」にて月1回の木やモノづくりが学べる講座とモノづくり体験を開催中。
3月の木育講座は
座学「買い物で環境に優しい商品を選ぼう!」
体験「木の動くおもちゃをつろう!」
大人気のクルマのおもちゃつくりをご用意しました。
講座のお話は
買い物で環境に優しい商品を選ぼう!シリーズ第4弾。
商品に書かれている環境に配慮した証明のマークを紹介させて頂きました。
【FSC認証マーク】

Forest Stewardship Council の略。
持続可能な森林管理が行われた森で伐採した木材と
その木材が製品の完成までのすべての工程で不適格なものと混ざらないように加工しているの認証。
森林の多様性を守り、地域社会や先住民族、労働者の権利を守りながら適切に生産された製品を消費者に届けるためのマーク。
このマークの製品を選ぶことで森林保全につながります。
体験は「木の動くおもちゃをつくろう!」

ボンドを”ヌリヌリ” 金槌を”トントン”して車を自分で組み立てします。組みあがったクルマは各々好きなシールなどで装飾してオリジナルのクルマが完成🚙
金づちが初めての子ども多く、ちょっと苦戦しつつも金槌作業をふくめて楽しんで参加してもらえました。


今回も素敵な作品がいっぱい出来上がりました。

長く大切に使ってくれるとうれしいですね✨
…………..*****……………..
環境講座✖️モノづくり
木に関する環境の学びと
木を使ったモノづくりによる体験をお届け!
次回開催は
4月5日(土) 木のメッセージボードをつくろう!
朝、昼、夕の3回開催。
詳細は
「まちなかの森 もっくる」で検索
