真珠小屋リノベーションvol.4
木に関するご相談なら「木の人」リーラボの谷です。
大阪八尾を中心にDIYリノベーションの現地レクチャーをしています。
自分たちで場つくり空間つくりをご検討の方はもリーラボにご相談を❢❢
前回までの様子はコチラ(vol.1) (vol.2) (vol.3)

今回の平湖湖畔の様子
間仕切壁つくり
床下地工事が終わったので、次は間仕切り壁を作っていきます。
壁を作りたい場所に印をつけて、その場所に角材で下地を作っていきます。
写真はすでに合板迄貼ってしまってますが💦
この下地を取り付ける時の注意点は、下地材の上に貼る合板の大きさに合わせる!
合板の幅や長さに合わせて、繋目になる部分に下地を付けることで合板をしかっりと固定出来、
作業効率もUPします。
窓部分はすでにあるアンティーク窓をつかうので、そのサイズに合わせて開口をつくり枠と窓を取り付けます。

この後合板と、木板張をしたところでタイムアップ!

腰までの木板とアンティーク窓と有孔ボード。
だんだんと部屋の形が出来てきました♪
電気の仕込みが終わり次第、次回作業に入っていきます!!
お問合せやお申込みなどは下記からご連絡お願い致します!◎お問合せやご予約
↑ホームページ上のお問合せフォームから |
|
◎教室の様子や作品 ↑インスタグラムでは作品などの写真を公開中 Facebook
↑教室やDIYのイベントなどの情報発信 ↑日々のちょっとした事のつぶやきなど |



Facebook
